古本ソムリエの日記

古書善行堂 山本善行

かっぱセール

zenkoh2007-09-07

 阪急百貨店の北、工事中のビル、もう少しで完成しそうだ。ブックファーストが入るらしい。楽しみだなあ、オープン初日に行く予定。
 今日は阪急電車に乗って、かっぱ横丁へ行ってきた。やってるやってる、月に一度のワゴンセール。さて見ようとしたとき、ブックオンの「なっく」くん。
京都でいい本を安く買った話など。くやしいなあ。まあ、これもバネにしてがんばるしかない。「なっく」くんは、いつもより胸を張って自信に満ちあふれていた。
 村山知義の『グロッス』(1947年、八月書房)が目についた。うーん、1500円か。よし、今日はどんどん買うぞ。
 210円の箱のなか。背の見えにくい一冊を取り出す。久禮伝三『レコード音楽夜話』(昭和10年、二刷、内田老鶴圃)、いい装幀だ、紙もいい。古書店レッテルがふたつ。神戸の「後藤書店」と、奈良の「豊住書店」。レコード蒐集の話もなかなか面白い。
 野村胡堂の序文がさすがにうまい。それに比べて本文は、余計な言葉が多いように思ったが、それもこれも、勉強になるだろう。
 他店で、小堀杏奴『日々の思ひ』500円。みすず書房。鴎外の子供たち、も興味ある。そういえば、ちくま文庫の『鴎外の子供たち』森類、というのもあったな。姉が、森茉莉小堀杏奴というのは、ちょっとしんどいな。
 土方定一『画家と画商と蒐集家』(岩波新書)も買っておく。
 「梁山泊」の300円均一。古谷綱武『才能と誠實』(昭和18年、初版2000部、無何有書房)。ムカウショボウと読む。『梅崎春生随筆集』と、ル・クレジオの『愛する大地』。
 店内の100円棚をみると、島崎藤村の『エトランゼエ』(新潮文庫)があった。藤村のフランス滞在記。河盛好蔵の『藤村のパリ』もそろそろ読み返したくなってくる。
 いつものように、こたんのラーメンと餃子を食べる。
 紀伊國屋書店に入り、新刊チェック。『関西赤貧古本道』が売れていたのもうれしかった。
 駅前ビルに向かいながら、そうだ、うどんを食べたかったのを思い出す。前に食べたうどんがすごくうまかったのだ。うどん屋もたくさんあるので、前の店にたどりつけるかわからないが、次はうどんと食べよう。
 徳永直の創作集『小さな記録』105円。昭和21年、美和書房。ジャズ喫茶に入ると、アート・ファーマー「モダンアート」が鳴っていた。 
 ジャズのCDも買いたい気分だった。中古ショップで、ウラジミール・シャフラノフ・トリオを買う。「ニューヨーク、リビジテッド」澤野工房

 深夜、家に帰ると、「中央公論」が届いていた。特集は古本生活入門。岡崎が、古本屋を10倍楽しむ方法。北尾トロさんと、樽見博さんの対談。一日古書店散歩、東京編が池内紀、京都編がぼく。まさしく、ぼくの生活、古本生活だもんな。こんなんでよくやってこられたな。